

2018映画ベスト10+3
2018年公開の映画ベスト10+その他印象に残った作品3本をピックアップ。 石村加奈の10+3 ©2017 Twentieth Century Fox. 1 スリー・ビルボード 2 菊とギロチン 3 ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 4 レディ・バード 5...


鈴木家の食卓
映画『鈴木家の嘘』 ある日の昼下がり、ひきこもっていた鈴木家の長男・浩一(加瀬亮)が自殺する。昼食をととのえて、息子の部屋へ呼びに行った母・悠子(原日出子)が発見するが、怪我をして病院に運ばれてから、なかなか意識が戻らない。やがて浩一の四十九日が過ぎた頃、長い眠りから...


私的名台詞#9<br>「彼らが最初に共産主義を迫害した時……」
映画『きらきら眼鏡』 高校時代の彼女の死を引きずったまま、日々をやり過ごしていた明海(金井浩人)の前に、突然現れた年上の女・あかね(池脇千鶴)。なんの変哲もない夏空に感嘆の声をあげ、事務員として働く産業廃棄物処理場に集められたゴミを人が生きている証だという風変わりな彼女は、...


私的名台詞#8「恋愛は科学じゃない」
映画『タイニー・ファニチャー』 自尊心や感受性ばかり強いくせに、大事なものがまだ自分の中心になくて、自分の中で基準もないような、足もとがぐらつく時期がある。当時の自分がどれくらい無力でバカだったか、いやというほど知っているからこそ、その渦中でもがいている人を見るのは、正直し...

「あのね」でつながる物語
公式ホームページより ドラマ「anone」 坂元裕二の新作ドラマのタイトルが『anone』だと知って、真っ先に思い浮かべたのは『一年一組せんせいあのね』という本のことだった。1981年に出版されたこの本は、小学1年生の子どもたちが「あのねちょう」という名前のノートに書いた文...


母としての覚悟、さらに
2017年の映画館の思い出と言えば、『女神の見えざる手』だ。レディースディでもないのに、女性客がひしめく劇場。タフなヒロインの胸をすくような活躍を堪能して劇場を後にする彼女たちの、元気の湧く様子。強いヒロインの映画を観ていると、活力に満ちていくのが自分でもわかる。今回は2月...


2017映画ベスト10+3
2017年公開の映画ベスト10+その他印象に残った作品3本をピックアップ。 石村加奈の10+3 1 タレンタイム〜優しい歌 2 わたしは、ダニエル・ブレイク 3 パターソン 4 オン・ザ・ミルキーロード 5 マンチェスター・バイ・ザ・シー 6 ダンケルク 7 メッセージ...


私的名台詞#7<br>「親って複雑なんだよ」
映画『かぞくへ』 人が信用できないのは、たぶん臆病だから。相手が怖いのは、自分の安全な居場所がまだ見つけられていないから。家族神話が崩壊し、近頃の日本映画では、若き主人公たちのまわりに、親の気配はおろか、親不在の設定が目立つ。しかし人というのはやはり、誰かに自分の存在を許し...


私的逸曲#2<br>「ジムノペティ 第一番」
「ジムノペティ 第一番」作曲/エリック・サティ 映画『ロスト・イン・パリ』より さまざまな映画で使われてきた、サティの代表曲「ジムノペティ 第一番」。本作では、エッフェル塔でのクライマックスシーンで、ドラマチックに映画を盛り上げる。...

穴に落ちる、川を泳ぐ
映画『空(カラ)の味』 不幸ではないことと、幸せであることはイコールじゃない。けれども不幸ではないのに幸せを感じられないと、うしろめたさを覚えてしまう。 この物語の主人公、聡子(堀春菜)もそんな人間の1人だ。 両親と兄のいるおだやかな家庭があり、部活で汗を流し、友達とおしゃ...